|
|
|
|
平成15年4月2日
|

|
|
|
やっと6代目に突入。世界の乗る |
ハーレーです。 |
しかーし、資料は左の2枚の写真と |
壊れたFXSのプラモデルだけ。 |
上左の写真は70年代のスポーツ |
スターです。雰囲気が良いので、 |
このモデルをベースに描こう。 |
上右の写真はエンジンのアップの |
 |
|
写真です。なんとか右向きの写真を見つけました。あとは漫画と |
|
照らし合わせながら描いていこう。しかし、漫画にもバイクの |
|
登場シーンは、結構少ないのだ。ハーレーダヴィッドソンと |
|
わかるだけで、車種を限定できる特徴がない・・・。
|
|
頑張ろう! |
|
|
|
|
平成15年4月3日 |

|
|
下のエンジンのアップの写真から何とかエンジン部分が |
完成しました。 |
世界のハーレーは極端なアップ・ハンドルで、大きな |
背もたれが付いてるので、アメリカン・タイプなんだろうけど、 |
漫画を細かく見ていくと、スポーツスターっぽい雰囲気の |
パーツかな?・・・と思いました。ハーレーのことはよく |
わからないので、もう勢いで描いていこう。 |
|
|
|
平成15年4月4日 |

|
|
タイヤ、ホイール、フロント・フォーク、フレーム、 |
フロント&リア・フェンダー、スイングアームを |
描き加えました。何となく雰囲気良くなったかな? |
フロント・フォークにラバー・ブーツが付いて |
いるので、70年代風に仕上げたつもりです。 |
スポークの並び方もハーレーは独特だなぁ。 |
作りはシンプルなので、ちょっと楽勝。 |
|
|
|
平成15年4月5日 |

|
|
今日はタンク、シート、後部ステー、背もたれ |
を描いた。背もたれって何て言うんだろう? |
分からないから「背もたれ」と呼びます。 |
シートの色は当然ワイルド7カラーにしました。 |
クラシカルな雰囲気にするためボルドー・カラーです。 |
タンクの模様は、ハーレーの雰囲気を残しつつ |
ワイルド7のマークを入れてみました。 |
後ろの背もたれにはギミックがあります。 |
その仕掛けが物理的に行えるよう描いてみました。 |
|
|
|
平成15年4月6日 |

|
|
今日は残ったパーツを殆ど描き込みました。 |
マフラーも描いたのだけど、原作の漫画では |
マフラーは左側に付いてます。登場シーンを殆ど |
チェックしてみたけど、全シーン左側に付いてたので、 |
単なる間違いではないでしょう・・・。何か理由が |
あるのかな?とにかく原作を尊重して、左側に描き |
ました。もうすぐ完成! |
|
|
|
平成15年4月7日 |

|
|
世界のハーレーダビッドソンが完成しました。 |
前回の両国のマッハIIIより、短期間でできました。 |
大きいバイクだけど、パーツ構成がシンプルだったので、 |
楽だったかな。現車のスポーツスターとは結構雰囲気が |
違ってしまったけど、クラシカルな雰囲気に仕上がって、 |
まあまあ満足してます。 |
ちなみにヤフオクのハーレーのコーナーの写真は |
案外参考になりました。 |
|
|