相変わらず食ってます。
やめられません…
UHA味覚糖さん、ありがとー!(笑)
先日リック・デリンジャーさんが亡くなったんですね…
多感な頃に聴いていたギタリスト、ミュージシャンの訃報を度々聞くようになったなぁ…そういう年代なんだねぇ。
リック・デリンジャーのギターっていえば、B.C.リッチのイメージが強かったなぁ。
あと、なんといってもアル・ヤンコビックの「Eat It」だね。
久しぶりにリック・デリンジャーさん聴いてみようかな。
ロックンロール・フーチー・クー!
ご冥福をお祈りします (−人−)
高校の頃、仲の良いバンド仲間3人で、聴いてみたいアルバムがあったら分担して買っていた。
そんな中、ベースのやつが買ったジェームス・ブラッド・ウルマーのアルバム。
3人が3人とも「あぁ…これはハズレだったね…」という感想。
しかぁーし、まだ続いている「聴きたくなったシリーズ」で、久しぶりに当時友人が買ったアルバムを聴いてみた。
かっこいい!いいじゃん!高校生だったボクらにはまだ良さがわからなかったんだねぇー
成長って大事(笑)
昨夜はいつものキューカンバーズの練習。リーダーが用事があったので、1ステージ分を演奏してさっさと終わりました。
毎週やっているから余裕なんですけどね。バンドで演奏するのを楽しみに行っているようなものです(笑)
画像は、いつも自分のギターばかりなので、他のメンバーの楽器を写してみました(笑)
昨夜は一人伊作。平日の早い時間だったので、序盤一人だったけど、徐々に常連さんが…
初対面のご年配の常連さんと盛り上がる。
そして昨夜は、ホント宮崎狭いわぁーー!って感じる出会いが!
お一人は、度々お店で見かける常連さんなんだけど、話す機会がなく、ちょっと気難しそうに見える方…
しかぁーし!ある話題をきっかけにお話すると、なんと!良く知る音楽仲間のご主人だった w(゚ロ゚)w
つまり奥さんが音楽仲間の一人なんだけど、その弟は宮崎では名の知れたベーシスト。
いやぁー、びっくり!
そしてもう一人。隣に座った常連さん。
会話の中で、ボクがバンドをやっている話題がでると、ボクの高校、大学の先輩もずっと音楽やっている人で…ってことで、その内容を聞いていると、なんと我々キューカンバーズのリーダーじゃないですかぁー w(゚ロ゚)w
いやぁー、ビックリ!ホント狭い!人の出会いって面白い!ってつくづく感じましたね。
画像は一皿目。カツオ、カワハギ、アジの刺身盛り合わせ。カワハギは肝付き。
白菜のチーズお好み焼き
タイ風とり唐揚げ
いやぁー、楽しい夜でしたぁー O(≧▽≦)O
昨夜は「バンドサミット」なるライブでした。バンドサミットは今回3回目です。
弾けて楽しいステージでした。昨日は朝から運指やったりしていたので、フィンガリングも好調!満足いくプレイでした。
さて、ライブ終了後、何人もの方が自分の音作りも含めてファイヤーバードの音を誉めてくれました。
中にはファイヤーバードの音を知っていて、「ファイヤーバードらしい他とは違う音でイイねぇ」って言ってくれた方も。
キューカンバーズのサイドギターはアコギですが、アコギとボクのエレキギターのアレンジやバランスが凄く良かったって言ってくれた方もいました。
いやぁー、嬉しい限りです °.+:。ヾ(*´∀`)ノ゚.+:。
打ち上げもいろんな話題に花が咲いて大いに盛り上がりました。いい夜でした ♪
そして、MotoGP第7戦イギリスGP。
クアルタラロ、独走状態で久しぶりの優勝かと思ったけど、非常に残念…
前線に続きホンダが表彰台2位でしたぁー O(≧▽≦)O
小椋藍は前年ながら欠場…
古里太陽、19位スタートから4位でフィニッシュしたのにペナルティで12位だとぉーー!
最近の古里太陽の後方からの追い上げ、巻き返しは凄いな!
この日記を書き始めたのが、2002年5月26日。
明日で丸23年になります。
毎日欠かさず書くようになったのが2004年の2月からです。
良く続いているよなぁ。ギター、ミニカーコレクションに次いで長いな。
ギターは約48年。ミニカーコレクションは約37年。結婚は34年目 w
日記開始の一発目の話題は、息子に僕が使っていた部屋を明け渡すのに飾っていたプラモデル等を処分、片付けをしなきゃ…って話題でした。
今日の画像は、その時に使った画像です。23年前の初期のデジカメ…画像が粗いね w
毎日日記を書いていると、過去20年間のあの日は何をしていたのかわかります。
忘れていた想い出を思い出します w
明日はライブです。
キューカンバーズでのライブでファイヤーバードでステージに立つのは初です。
今月2日のライブは即席バンドだったからね。
キューカンバーズのサウンドにマッチしたファイヤーバード、楽しみです。
弦を張り替え、キレイにして準備万端です!
弾けるぞぉーー!
昨夜の「ダウンタウンDX」。アインシュタイン稲ちゃんの話題。
ChatGPTと仲良くなって(笑)あだ名をつけてと頼んだら、面白味のないあだ名を提示。
ふざけたあだ名を…と言っても面白味がなかったので、最後に言った一言で(上画像参照)
ワロタ...φ(^Д^ )ギャハ
ワロタ。面白過ぎるぅーー
やるなChatGPT。
トレーラーを外しているトラクターヘッドが勢いよく走っているのを見ると。
急ブレーキかけたら、ジャックナイフみたいに前のめりになって倒れるんじゃないかしら…って思ったことありません?
ボクだけかな?(笑)
昨夜はいつものキューカンバーズの練習。
今度の日曜日のライブの為の練習。
ファイヤーバードですが、購入したときに張ってあった弦のまま。
弾き始めてから1ヶ月以上経って、クリーンな音に違和感が…
普通の弦の寿命は2週間から1ヶ月程度なので、弦の限界か。
ライブに備えてエリクサーにしましょー (ノ゚∀゚)ノ
昨夜は、音が漏れていると近所の人から苦情があったと警察が来た w
漏れてる音って大したことないんだけどね。色んな人がいるからね…
またまたボクのギター史の話題ですが…
中学生の時に最初に手にしたヤマハSL550の次に手にしたのがヤマハSR400です。
諸事情ありまして、ボクのSL550と当時の友達のSR400を交換することになって手にしました。
最初はノーマルで弾いていましたが、ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」を見て、ロビー・ロバートソン風に改造。
その後、ヴァン・ヘイレンに衝撃を受けて、エディ風に改造。
次にジェフ・ベックのストラトが黒いピックガードにミニトグルスイッチが3個マウントされたのを見て、アッセンブリーを改造。
最後はフロイドローズに衝撃を受けてコピーモデルを買って装着。
…等々、色々改造して、現在はオブジェとして壁に飾ってあります(笑)
土曜日の幸加園での出来事。
静岡出身の従妹の旦那さんと会話していて、ボクが「ですです」と相槌を打つと、その旦那さんが「あぁー、やっぱり宮崎の方って[ですです]って言うんですね。」と言われた。
そう、「そうです」を「ですです」と言うのは宮崎弁なんですよねぇー。
以前、なにかのテレビ番組で取り上げられていたな。
県外の人に直接指摘されて、ちょっぴり恥ずかしかった(笑)
当然ですが、宮崎では当たり前に言ってるもんね。
昨夜は初幸加園
宮崎牛の老舗焼肉店でございます。
高級なイメージでこれまで行ったことありませんでした…
塩タン
歯応え良くて美味しかった。けど、塩が強くてしょっぱかった…
上カルビ
サシたっぷりのカルビ。美味い!年寄りには3枚くらいでいいかな(笑)
上ロースとホルモン
ロースもサシ多くて、3枚くらいでいいかな。美味しいけどね。
個人的にはホルモンが良かった。ビールにはこれだね。
塩麹漬けカルビ
麹が効いてて、美味しい味付け。
他にもサガリとか焼きしゃぶとかミノとかあったけど、写真撮るの忘れた…
最後のシメはデザートの白桃シャーベット。これが一番お気に入りだったりして(笑)
汁なしカップヌードルを食べてみた。
「カップヌードル味焼きそば」って書いてあるから汁がないだけで、定番のカップヌードルみたいな味だと想像してたけど、あっさりしていて想像と違った。
程よいスパイシーさがあって食べやすい。麺を軟らかくしようと思って5分以上待ったけど、麺がしっかりしていて噛み応えあった(笑)
次はUFOだ。
先日、ボクのギターの歴史をイラストで紹介しましたが、その中で一番弾いていたのがAriaPro IIのエクスプローラー。
志望高校入学祝に親に買ってもらいました O(≧▽≦)O
元の値段は8万円ですが、当時AriaPro IIの荒井貿易がディマジオの取り扱いしてたと思うんだけど、注文した際にピックアップをディマジオにしてもらい9万7千円になりました。
当時15才のボクには夢のような価格なんで、そのレシートは保存していて今でも残ってます(笑)
高校1年から20代前半のバンド、その後結婚までブランクがあったけど、30代になって友人達と毎週好きな曲を演奏して録音して遊んでいた際に活躍しました。
ギターはフレットがすり減って、傷だらけ、プラパーツは変色していますが、一番想い出のあるギターなので、大切に保管してあります。
画像は現物です。
先日、お米の価格が下がったと報道されていましたが、それでも5kgで4000円超え。
都会では、5000円を超える価格もあったよな…
我が家はありがたいことに父親の所有する田んぼを貸しているから、収穫分の一部をもらえるのです。
コイン精米所で精米して食べてます。たまに福岡の息子にも送ってます。
感謝!感謝!
昨夜はいつものキューカンバーズの練習。2週間ぶり
今月25日のライブの為の練習です。
昨夜は都城から遊びに来てくれた音楽仲間がギターの音がイイと何度も誉めてくれましたぁー (o^∇^o)
レスポール・ゴールドトップもそうでしたが、ファイヤーバードも満足度高い!でもまだ弾きなれてない… w
下の画像はおつまみに出てた「長崎ちゃんぽん棒」長崎のお土産かな?
今日の午前中は健康診断でした。
去年の数値の殆どは標準内。他のことで少し気になるところはあったけど、支障なし。
久しぶりに会う人に「痩せたね。」と言われる今日この頃ですが、体重が2kg増えてました (T▽T)
それでもピークの頃より-4kgなんですけどね。
平日にお酒を飲まないのはいいんだけど、その分食べてるもんなぁ…これ以上増えないよう気をつけなきゃ。
MotoGP第6戦フランスGP。
いやぁー、MotoGPクラスは、天候のせいで波乱の展開でしたね。
地元のファビオ・クアルタラロがポールポジションで、スペシャルなカラーリングで、71年ぶりのフランス人による地元優勝かと思ったけど、残念ながらリタイア… (T▽T)クアルタラロ、好きなライダーなんだけどな。
しかぁーし!同じフランス人ライダーのヨハン・ザルコがやってくれました!71年ぶりにやってくれました!
さらに、ホンダが築いた22連勝を今回ドゥカティが優勝すれば23連勝で記録を破るところでしたが、優勝したヨハン・ザルコはホンダ!
ホンダがドゥカティの記録を止めたのです!
今回は天候によるタイヤ選択で恩恵を受けたとはいえ、ホンダも力を取り戻している兆しはあるってことですよね。
その恩恵でワイルドカード参戦の中上貴晶が6位に入りましたもんねー。
小椋藍は10位とまずます。Moto3の古里太陽は6位と好成績。もっといけそうだったけどね。
ヨハン・ザルコの名物パフォーマンス、バク宙を久しぶりに見れました。
今回のファイヤーバードでギターを買うのは最後だね。年も年だし。
ってことで、これまで所有したギターの歴史をイラストで時系列に並べてみました。
最初のギターは中学2年で、ヤマハのレスポールのコピーモデル SL-550。当然親に買ってもらいました。
これまで40本ものギターを手にしてきたんだなぁ…それぞれ思い出があるなぁ…
厳密に言うと43本だけどね。同級生、知人にもらったボロボロのレスポール2本(2本ともグレコ)とメーカー名も忘れてしまったSG(これももらいものだったかな?)は、まともに弾いたことないので割愛しました。
ここ最近、毎日のように全国ネットのニュースで事故のニュースがあるなぁ…
随分前に「最近のドライバーのレベルが下がってる」って書いたことがありますが、ここ数年更に低下してると感じる。
他県のことはわからないけど、少なくともボクが行動する範囲で、危ないって感じたり、イライラしたり、冷ってすることが多々ある。
譲り合うことは前に比べて良くなったと思うけど、周りを見ていないドライバーが多い。あと車両感覚の無さ。
免許を取得する際に習った交通法規やマナーとか忘れちゃった?って思う。
それから、いい車や大きい車に乗ってて、自分も偉くなった感を醸し出してるヤツ。レベル低すぎ、民度低すぎ。
運転に限らず、何事も色々経験していく中で学んで、それを生かしながら行動するのが当たり前だと思うんだけどね。
中には自分の行動が悪くないって思ってそうなヤツがいるから救いようがないよね…痛い目に遭わないとわからないのかな…
ボクが愚痴ったところで、周りが改善するわけじゃないから、自分が当たり前以上に気を付けることかな。レベル低い方々に巻き込まれたくないもん。
先日買い換えた水筒。以前、この水筒を買った時にゴムパッキンがゴム臭さと独特な臭いを放っていて、臭いを取るのに苦労したって書きましたが、ゴムパッキンの色が違ってた。そして臭いがあまりしない。
画像左が前のやつ。右が新しいやつ。
メーカーも気付いたのかな? w それともクレームがあって対処したのかな?それとも製造している国が違う?
検品の時に気付いてちょうだい。なにはともあれ、また臭い取りに苦労しなくて済んだ(笑)
IQOS ILUMA i ONEを買う。3つ目。
dポイント会員限定ローソンでの2000円割引クーポンが出てた。そりゃ買わなきゃね w
最初に買ったやつが寿命来た時用のストック。
なにかとストックがあると安心するタイプです(笑)
先日行った道の駅 高岡 ビタミン館で「豚足」を発見!
知り合いのSNSで「やっぱ豚足美味いよね」なんてのを見てて、美味しそうに見えたので購入。
豚足を食べるのって何年ぶりだろ?もう思い出せないくらい食べてなかった。
超!久しぶりの豚足。もういいかな…(笑)
5連休最後のお昼。どうしてもモスバーガーが食べたくなって食べる。
5連休、あっという間。モスバーガー美味しい (o^∇^o)
明日から頑張らなくちゃね。
昨日の午前中、奥さんの両親のお墓掃除&お参りに
雑草取りに汗をかいて、お腹もすいて、帰り道の途中にある道の駅 高岡 ビタミン館へ寄る。久しぶりのビタミン館
連休中とあって、とても賑わっていました。
お弁当と美味しそうなものを買って帰宅。
靴下は、プライベートで履くのと会社で履くのを分けている。
会社で履いていた靴下、随分と履き込んだ。親指の先と足の裏の部分がメッシュみたいになってきた(笑)
仕事中履物を脱ぐことはないけど、さすがに限界か…と靴下を購入。
靴下を買うの何年ぶりだろ?何年ぶりかわからないほど、随分と買ってなかったな。そりゃーメッシュ状になるわな(笑)
靴下はユニクロでかっていたけど、楽天ポイントが貯まっていたので、楽天で購入。
昨日は忌野清志郎さんの命日。
昨夜は「清志郎ナイト」と銘打った清志郎さんの曲だけのライブでした。
そして、ファイヤーバードの初ステージ。
朝から運指をしてたので、指も動きまくり、音もいいし、酒もいい感じに入って、ノリノリで演奏できた。
会社の知り合いも来てくれて、ライブ終了後はおしゃべりに花が咲く。
楽しい夜でした (o^∇^o)ノ ファイヤーバード最高!
「ダウンタウンDX」終わっちゃうの?
まっちゃんがいなくなって、そして浜ちゃんまでいなくなって、どうなるかと思ったけど、
MCの代役の東野幸治さんとか、昨日のブラマヨといい、面白かった。声出して笑った。
「ダウンタウン」って冠は取れても続けてほしいなぁ…
さあ!今日から5連休 °.+:。ヾ(*´∀`)ノ゚.+:。
昨日のお昼は、奥さんと娘ちゃんと家族3人でランチ ♪
初めてのお店「りん花」。3人とも同じメニューを頼む w
「日向灘海鮮丼」
これが実に美味しかった!お魚が新鮮で美味しい!量が多くてお腹パンパン (*゚∀゚)=3
初めてのお店。大満足。今後も何かの時に利用したい。
夜は同級生7人でプチ同窓会。
一人以外は、1月のレコ発ライブに来てくれた面々。
この中の4人は、前日に登山を行って、その面白いハプニングで始終盛り上がった。
ハプニングの内容は、ここでは書けないので割愛します。
2次会は、同級生の渋いお店。
ここでも例のハプニングで盛り上がる。
楽しい夜だった (o^∇^o)
昨日は色々用事があって会社を休んだのだった…